看護師を目指す男性必見!『男性看護師』の実態を解説

男性看護師 看護師

看護師はかつて「白衣の天使」と親しまれていたように、女性の仕事という印象を持つ人が多いでしょう。しかし実は病院で活躍している男性看護師も多くいるのです。当記事では、そんな男性看護師について解説していきます。

男性看護師は年々増えている!

かつて女性の看護職は看護婦、男性は看護士と呼ばれていましたが、2002年の法改正で名称が統合され、看護師となりました。 まだまだ女性の看護師が男性より圧倒的に多いですが、少しずつ男性看護師の認知度も高まっています。

男性看護師を必要とする現場は増え、中には男性看護師の採用枠を設けて、積極的に採用をしている病院もあるようです。

求められる男性看護師

どうして男性看護師が求められるのかというと、まず男性の力が理由にあげられます。医療現場では患者の移動や重たい物資の運搬など、力が求められる場面が多くあります。女性看護師の多い医療現場で、力のある男性は頼りになる存在です。

また、命と向きあう現場では、比較的感情的になりやすい女性に比べ、あらゆる事態に冷静な対処ができるという声もあります。

また、女性ばかりの看護師の職場に男性が入るだけで職場の緊張感が高まり、よい影響が期待できるという意見もあります。

男性看護師の現状と課題

男性看護師の需要が増えるとともに、看護師を目指す男性も増えていますが、まだまだ男性看護師は不足の状態にあります。

また、男性看護師の受け入れ環境が整っていない職場も多く、女性が多い現場で人間関係に悩む男性看護師もいます。

男性看護師の能力が生かされるのは女性が多い現場ならではです。これからますます男性看護師は必要とされていくでしょう。

タイトルとURLをコピーしました