高齢社会の日本では老人福祉施設が年々増えていますが、それにともない老人福祉施設で働く看護師の需要も高まっています。
当記事では、そんな老人福祉施設で働く看護師について解説していきます。
広がる看護師の職場
看護師といえば、病院や診療所などで働いているイメージがありますが、最近は看護師の活躍の場は広がり、老人福祉施設や障害児施設などの社会福祉施設で働く看護師も増えています。
社会福祉施設では入居者の人数に応じて看護師の配置が義務付けられています。
老人福祉施設での看護師の仕事
老人福祉施設は家庭で生活することが困難なお年寄りを入居させて日常生活を支援する施設で、お年寄りの食事や排せつの世話、沐浴の介助などをしています。
入居者の介護や世話は専門介護スタッフが行い、看護師は入居者を毎日定時に問診し、血圧測定などによって一人ひとりの健康状態を把握します。
お年寄りは体調を崩しやすいため、毎日の健康チェックはとても重要です。
また一人ひとりの毎日の健康状態を記録して管理をし、容態が急変した時には速やかに医師に連絡をすることや、緊急時に的確な指示を出すことも看護師の仕事です。
入居者一人一人に合わせたケアが必要
施設の種類によっては重い障害や持病を持ったお年寄りも入所しています。障害や持病に応じた投薬や看護ケアを行うことも大切な仕事です。
まとめ
病院の勤務に比べて夜勤や残業が少なく、仕事の忙しさだけをとれば、比較的働きやすい環境だと言えます。もちろん責任の重さは病院と同じですが、入居者の症状は落ち着いており、高度な医療を求められる場面も少ないため、看護師にとってもじっくりと落ち着いて働ける職場だと言えます。